04/08/07土 長野4-1松本 (1830松本) 天皇杯県予選準決勝
05/07/31日 松本1-5長野 (11松本) 全社県予選
05/08/06土 松本1-3長野 (1830松本) 天皇杯県予選準決勝
06/04/09日 長野0-2松本 (13南長野) 北信越1部
06/07/02日 松本2-1長野 (12松本) 北信越1部
06/09/03日 松本5-1長野 (13松本) 天皇杯県予選決勝
07/04/29日 松本0-1長野 (13松本) 北信越1部
07/06/10日 松本1-0長野 (1030松本) 全社県予選
07/07/01日 長野0-3松本 (13南長野) 北信越1部
08/06/08日 松本0-0長野 (15松本) 北信越1部
08/08/17日 松本1-2長野 (1330TP福井) 全社北信越決勝
08/08/31日 松本2-1長野 (13松本) 天皇杯県予選決勝
08/09/07日 長野1-0松本 (13南長野) 北信越1部
09/05/17日 長野2-2松本 (13南長野) 北信越1部
09/07/12日 松本1-1長野 (16松本) 北信越1部
09/08/15土 松本3-2長野 (1330新発田) 全社北信越準決勝
09/08/30日 松本1-0(延長)長野 (13松本) 天皇杯県予選決勝
09/10/20火 長野-松本 (11市原) 全社3位決定戦
04年から2部制になった北信越リーグ、
06年に松本は北信越1部に復帰し、
長野は07年からチーム名が変更。
この6年で、公式戦17試合。
松本8勝、長野6勝、3分け。
今年のリーグ戦は2試合とも引き分け。
多摩シコも、どっからカウントすべきか、といつも思うのですが、
この2チームの戦いも、これからずっと語り継がれていくことを願います。
そんなわけで、この6年で、
いやたぶん、史上初めてなのかもしれない、
北信越から飛び出して、千葉、市原の地での「信州ダービー」。
かつ、勝った方のみが地域決勝への権利を獲得。
地域決勝に出ても、JFLへの切符を確保できたわけではないのは、
去年の山口とのPKで証明済み。
火曜? 11時? シャトルバスなし?
知ったこっちゃない。
目に焼きつかせたい試合です。